木工房「tera」:目を喜ばせ、心の糧となる木のものづくりを目指して

定年後、岐阜県の森林文化アカデミーで木工を学び、卒業後、手作り市に出品する作品を作っています。製作のものづくりコンセプトが「目を喜ばせ、心の糧となるものづくりを目指して」です。ホームページは http://members.e-omi.ne.jp/steramoto です。

2015年11月


  私のホームページはこちらです。
  
http://members.e-omi.ne.jp/steramoto

 久しぶりに、京都植物園のクラフトマルシェに出店しました。
 今年、5月、6月に続き、3回目の植物園です。

 植物園全景
  前面に見られるのは、バンドの人です。
  この音楽を聴きながら、1日を過ごしました。
  のんびりと1日を過ごすことが出来ました。

 DSCN2966
 
 朝10時の状況
 植物園は9時開園ですので、人手は少ないですが、
 昼からは人出も多くなってきました。

 DSCN2960


 私の店です。隣の店は、手作りの漬物屋さんです。
 漬物の匂いが苦手な僕には少し苦痛でした。
 でも隣の漬物屋は繁盛しています。
 それを横目に見て、私の店は苦戦しています。

 DSCN2963


 今日の一番のヒットは、コマです。
  多くの子供たちが買ってくれました。

 来週6日は下賀茂神社の森の手作り市です。
 頑張って行きます。



  私のホームページはこちらです。
  
http://members.e-omi.ne.jp/steramoto


   孫に会いに東京に行きました。行きと帰りの新幹線
  から富士山が見えました。
  21日には頂上に雪が少し見れましたが、帰りの28日
  には、雪がいっぱい積もっている富士山が見れました。
  新幹線から富士山が見れたら、何かうれしい気持ちになります。
  日本人だからですかね?
 
 21日の富士山 DSCN7757

 28日の富士山 DSCN7804

      東京で孫の腰掛椅子を作りました。
    材料はひのきで良い匂いがします。
           DSCN2905

       明日は、京都府立植物園でのクラフトマルシェです。
     朝早く起きて行ってきます。



    私のホームページはこちらです。
    http://members.e-omi.ne.jp/steramoto

    昨日、荒木取りしたけやきの木で茶筒を1つ作りました。
    その工程を説明します。

    (1)まず、本体の部分を木工旋盤に取り付けます。

   DSCN7740

   (2)外蓋がはまる部分の切削をします。
     その後、
内部を所定の深さまで掘り下げます。
     これが難しい。油断すると刃物がキャッチされ、
     製品も傷つき、怪我をする可能性もあります。


   DSCN7741


   (3)本体底部の加工をします。
     向きを変え、そこの部分をチャックで挟めるように
    加工します。

   DSCN7742

   (4)次に外蓋の加工に入ります。
     写真の様に所定の深さまで掘ります。

   DSCN7743

   (5)外蓋の向きを変え、取っ手の部分の切削を
   行います。

   DSCN7744

    (6)最後に中蓋の加工をします。

   DSCN7749

   (7)中蓋の加工を終えました。

   DSCN7750

   (8)加工前と加工後の変化を示します。

   DSCN7751

   (9)完成した形です。この後、拭き漆塗装をします。

   DSCN7753
   
   DSCN7754

   ここまでの所要時間は2時間半掛かりました。
  
   明日からは東京の孫に会いに行きますので、
  当面、日記はお休みです。



      私のホームページはこちらです。
      
http://members.e-omi.ne.jp/steramoto


     今日から、製作のテーマを茶器として、それに関連する
    作品を作っていきます。
     まずは、茶筒です。
     これまで、かなりの茶筒を作ってきましたが、在庫は3つ
    しかありません。
     ちょうど、けやきの角柱の在庫がありましたのでこれを        
    使って、茶筒を作ります。
     まずは荒木取りです。
    4つ作成しました。
     下の写真で、下は本体です。続いて外蓋、そして中蓋です。
    今はくっついていますが、それぞれ分離して、茶筒の製作に
    掛かります。

     DSCN7736

      かなり神経を使って荒木取りしましたので、気分転換に
   コマ、水琴鈴を作りました。

    ボゴテのコマ

   DSCN7737
   
   パープルハートの水琴鈴とコマ

   DSCN7739



     

   私のホームページはこちらです。
   
http://members.e-omi.ne.jp/steramoto

   今日も黒柿、かえで、くりの木を使って、大きなコマ
  から小さなコマまで作りました。
  最近はどこまで小さいコマが作れるのかに挑戦しています。

   黒柿は友人に頂いた木を使って作りました。
  柿は今回初めて切削しました。
  予想は柔らかいと思っていたのですが、かなり硬い感じです。
  やはり、自分で経験してみると、木の特徴が分かります。
  何事も経験です。
   上段の左の2つは「かえで」です。
   次はえんじゅ、そして左の5つは黒柿です。
   下段の左3つは黒柿、右は栗です。
  
   DSCN7735


   私のホームページはこちらです。
   
http://members.e-omi.ne.jp/steramoto

  まだ、14日の平安楽市の疲れが取れていませんが、
  29日の京都府立植物園で開催される、クラフトマルシェ用の
  コマを作りました。
  外材のボゴテと栗の材です。
  ボゴテは写真の様に、木目が派手です。
  大きいコマから小さいコマまで合計11個作りました。
  ちいさくても廻ります。
  コマは楽しんで作っています。
  明日もまた作ります。

  DSCN7733


  私のホームページはこちらです。
  
http://members.e-omi.ne.jp/steramoto

   先日作った、孫の椀はいったんガラスコーティングを 
  しました。
  しかし、妻がもう少し形を改良し、漆塗装の方が良いと
  言われ、再加工し、拭き漆塗装をしました。

  下記に加工前と加工後の椀を示します。
   加工前
    DSCN7656

    DSCN7655

    再加工後
    真ん中の椀はカレー用として作りました。
  
    DSCN7728

    DSCN7729

    今週末から、関東の孫のところに行きます。
    この椀を見て、どう思うかな?

↑このページのトップヘ